*[[イベント情報]](一部の詳細2015年7月〜9月) [#o8b9a413]

**&aname(ev0728osaka){大阪支部・哲学研究会 7月例会}; [#l7d2a62e]

 日時:7月28日(月) 17:00〜
 場所:日本科学者会議大阪支部事務所
 地下鉄天神橋6丁目11番出口を登って出たところを真っ直ぐ前進−大山第2ビ ル4階 (牛丼「松屋」の先隣)
 
 テーマ:「新しい社会主義の定義−資本の暴走制御システム及び普遍的価値達成 の視点から」話題提供者 河野 仁
 
 要旨:
 この3月の哲学研究会で中国のPM2.5で中国の環境対策を例にとり、環境対策と いう各論の世界で、社会主義とは何かということを議論しました。また、1月例 会では科学者会議21世紀社会論研究会の「21世紀社会の将来像と道筋」の紹介を しました。今回は、その延長で、社会主義の定義について論じます。この秋の科 学者会議総合学術研究集会で発表予定のテーマです。
 
 マルクスとエンゲルスは、資本主義社会を分析し、その仕組みを「資本論」で明 らかにした。理論作成に必要な元データは、当時の社会そのものであった. 当 時、資本主義の国家組織が未発達であり、経済恐慌や労働者の生活破壊をコント ロールする多くの法律を持っていなかったので、「生産手段の国有化と計画生 産」が経済恐慌や労働者の生活破壊をコントロールする手法である、とマルクス やエンゲルスは考えた(仮説)。ロシア・ソビエト連邦の崩壊以降、中国やベト ナムにおいても、生産手段の私的所有と市場経済を導入し、国有と併用するに至 り、社会主義あるいは社会主義国家の概念は揺らいでいる。「資本主義の利潤追 求第1主義から生まれる労働者の生活破壊や環境破壊を制御するシステム、労働 法、福祉、環境法等」の観点から社会主義の再定義を試みる.「普遍的価値」と の関係についてOECDのbetter life index等のデータを使って論じる。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS